Bitbucket
プログラムのソースコードをホスティングしGit・Mercurialによる管理ができるサービス。
有料・無料プランがあり、利用できる機能やビルド時間が異なる。
特徴
- 同じアトラシアン製品であるJIRA(プロジェクト管理)、Confluence(ドキュメント管理)との連携が可能で、全体でプロジェクトを管理できる
- 無料版でプライベートリポジトリをはじめ競合より使える機能が豊富
- 様々なサービスと連携が可能だが、GitHubほど多くない
- Git管理されたものをGUIで扱いやすくするSourcetreeもアトラシアンが提供しているため利用しやすい
情報テーブル
| 提供源/会社名 | - |
|---|---|
| 歴史 | - |
| 業界トレンド | 価格面でBitbucketを選択するケースもあったが、GitHubの料金改定や連携出来るツール差により移行するケースも増加。 |
| 情報分量 |
・十分 ・公式が日本語のドキュメントやチュートリアルを提供しており、他のアトラシアン製品との連携についても充実 |
| 技術選定ポイント |
・Saasとしての機能提供により、サーバーの管理が不要 ・アトラシアンのサービスでプロジェクト全体を管理していくケースで受ける恩恵が多い ・昔から無料のプライベートリポジトリが制限なく作ることが可能 |
| 導入会社 | - |
| セキュリティ | - |
| 料金 | - |
| 技術者数 |
少ない。 無料のプライベートリポジトリがGutHub上で利用できな時期の利用者は多かったが、現在は他のサービスでも利用できるため、アトラシアン製品でのプロジェクト推進以外での利用者は多くない。 |
| 技術・導入難易度 | プロジェクト管理などの機能は他のサービスを利用する前提のため、機能がシンプルで難易度は低い。 |
| 採用トレンド | - |
| 参考 | - |
